愛犬とドライブ♬
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、2歳11ヵ月です。
コイケルのような活発な犬と暮らし始めると、たまには遠出もしたくなるものです。
皆さんは愛犬とのドライブにどんなアイテムを使っていますか?
|実録☆危険すぎるドライブ
愛犬との楽しいドライブですが、ひょんなことから事故につながる恐れも・・・。
「うちは大丈夫」と思っていても、しっかり安全確保しましょう!
色々あった、こわーいドライブ実話↓↓
・愛犬を膝にのせて運転した飼い主が逮捕
・急ブレーキで愛犬がフロントガラスに突っ込み骨折
・窓から顔を出していた犬に驚き、横を通り過ぎたバイクが転倒
・運転手の膝に乗せられた犬がエアバッグ作動時に死亡
・偶然ウィンドウボタンを押してしまった犬が、窓が開いたことに驚き車外へ飛び出し後続車に轢かれた
どうでしょう?
起こってから「まさかこんなことになるとは!!!」と後悔しても遅いですよね。
安全対策がまだの方は是非この機会に準備してみてください♡
|安全なドライブを楽しむために♪
かくいう我が家も一人でハムとドライブに行くことはなかったので、基本は助手席の足元に伏せてお出かけしていました。
運転手以外の人がハムをコントロールできるので特に不都合は感じていませんでしたが、こうした慢心が事故につながるのかもしれません。
安全確保はもちろん、もっと広いスペースでのんびりドライブを楽しんでもらう為にも、ドライブアイテムを調査してみました(^^)
犬用ドライブアイテムは多数販売されています。
愛犬や飼い主の個性に合ったものを選び、快適なドライブを楽しみましょう♪
■クレートやキャリー

周りの方に聞くと、一人でドライブに行く際はこの方法を使う方が多いようでした。
勝手に動けないし、助手席に乗るサイズであれば飼い主さんも愛犬の様子をすぐにチェックできて良いですね♪
クレートトレーニングが出来ている子にオススメです!
クレートはしっかりシートベルトで固定しましょう♪
■ドライブボックス

助手席のヘッドレスト部分に引っかけて使用するボックス型のアイテム。
フカフカのスペースで大好きな飼い主さんを見つめていられるので愛犬も大満足でしょう!
こちらは寂しがり屋の愛犬と飼い主さん向き(笑)
小型犬用のドライブボックスは豊富ですが、ハムのサイズになると選択肢が狭まるのが難点です・・・。
■カバーシート・スペースボード


どちらも後部座席で広々!
ゆったり過ごしたい子、お友達ワンコを乗せる機会が多い方にオススメ^^
■ハムのドライブスタイル☆
上記の方法も検討したのですが、ちょっとずつ我が家の理想とズレがあったため断念。
できればこんなわがまま叶えてくれる方法ありませんか!?
- オスワリ・フセ・タテが楽にできる空間
- 飼い主を側に感じつつ触れられない絶妙な距離間
- ウィンドウボタンやドアの掴み部分に届かないこと
- シートが汚れない
- 毎回セッティングできるくらいシンプルな方法
そこで用意したのがこちらのアイテムです♪
★これはマストアイテム!「クリック」

シートベルトのバックル部分に直接差し込んで愛犬の行動範囲をセーブする代物です!
「EZYDOG」で購入しました。※ボルボには使用できないそうです。
急ブレーキなど、もしもの時に愛犬を守ってくれます。
★苦しくならない!「GOOBY コンフォートXハーネス」

普段は首輪のハムですが、乗車中の急ブレーキなどは首を痛める為ハーネスを購入。
「GOOBY コンフォートXハーネス」の最大の特徴は首を絞めつけない特殊形状。
更にメッシュ構造で軽く、やわらかな着け心地が愛犬を快適にしてくれること間違いなし♪
初ハーネスでも全く違和感なく着けられました↓↓


★シートを汚さない!「洗えるマット」

この手の商品は豊富にあるので、好みのサイズや色で決めて良いと思います。
我が家は滑り止めがついていること、万が一に備えて吸水の良いトイレ下敷きにも使えるマットにしました♪
★広々かつ安全を叶える!「フットレスト」

実はこちら飛行機に乗る時に便利な人間用アイテム!
座席下の空間に愛犬が落ちない為の対策に代用です。
「シートエクステンダー」という名前で後部座席下をすべて覆うタイプもありますが、そのタイプは部分使いができないので我が家はこのタイプにしてみました。
人間用はワンコ用よりも種類が豊富で安価なのが魅力♪
サイズ感と空気を早く注入・抜くことできるものを選んだのですが、1つ1,200円です^^
口で膨らます必要もなく、空気入れを持ち歩く必要もありません。
フットレストを入れる袋を利用して空気を注入!

具体的にはこんな感じです↓
フットレストには空気口が2つあり、1つは1段、もう1つで2段膨らませることができるので好きな高さに調整できます^^
空気口の蓋の中には弁がついていて、そこを指で押すと秒でフットレストがしぼむんです。
弁を指で押し込まない限りは空気は抜けないので膨らましている途中で空気が逆流することはありません!

もちろん空気を少し抜いて車内のサイズに簡単に合わせることもできます。
わー、ピッタリ♪

ちなみにハムが爪でガシガシ引っ掻いても壊れませんでした^^
空気は5日経っても抜けていなかったので、長距離ドライブも安心ですね。
早速ハムを乗せてドライブしてみました~♪

何年も前から自分の居場所だったかのように馴染んでます。

とても気に入ってくれたみたいで、大成功です (≧∇≦)
最近のコメント