ニッポンの夏。
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、3歳10ヶ月です。
先週は連日の雨に頭を悩ませていましたが、週末は一転して蒸し蒸しの猛暑日🌞
今年も暑くなりそうです💦
暑い季節に気をつけたいのが愛犬の熱中症。
屋外はもちろん、室内でも温度・湿度を調整しておかないと熱中症にかかってしまうリスクがあります。

「ハァハァとパンティングしている」「心拍数が早い」「触ると体が熱い」「すぐに座ってしまう」などが初期症状としてよく挙げられる項目です。
口の中や舌が青紫色になっていたり、嘔吐や下痢の症状が出ている場合は、危険な状況と言われています。
愛犬を熱中症から守るためにも夏は快適な環境を整えてあげたいですよね。
室内は気温26度、湿度50%が良いとされています。
冷やし過ぎは体調を崩す可能性もあるので要注意です。
また、お散歩の際には保冷剤を持ち歩き、首周り・脇の下・太もものつけ根など太い血管が走っている箇所を冷やすと効果的なのだそう。
もちろんこまめな給水も忘れてはいけません。(熱中症にかかってしまった場合は、飲めないようなら無理は禁物)
でも、我が家のハム、他のワンコよりも水をあまり飲まない気がします。
暑い日は散歩の間に給水タイムを何度もとるのですが、社交辞令程度にペロっと舐めるだけ。
飲みたい時にアピールしてくれるならいいのですが、それもない。。。
特にうっかりしてしまうのが、長時間の車移動です。
エアコンが効いてるので水やりを忘れてしまうんです💦
本気で喉が渇けばガブ飲みしますが、そこに到達するまでにちょこちょこ飲んで欲しいのよ、飼い主は!!!
こんな「水に興味ないワンコ」に、近所の飼い主さんが解決方法を授けてくれました〜✨
「犬も麦茶飲めるよ。」
そ、そ、そうなんですか???
風味がアップしてガブ飲みするワンコ続出だそうです。
ポイントは「ノンカフェイン」の麦茶を選ぶこと。
「やさしい麦茶」や「やかんの麦茶」は安心して与えることができます♬

麦茶の効果については以下のような情報も・・・↓↓
麦茶は水分補給や体を冷ましたりすることにとても役立ちます。麦茶の香ばしい香りのアルキルピラジンという成分は、血行促進の効果もあります。この香りはストレスを解消させる働きもあると言われており、犬のリラックス効果も期待されます。
ただし、どんなこともやり過ぎ注意!!
人間と同じ量を与えるのはNGです。
また、ミネラルが添加されている麦茶はワンコの体質には不向きで、ミネラルの過剰摂取となってしまうそう。
最悪、尿結石や尿血症を引き起こす可能性もあり、少量かつ時々与えるのが良さそうです。
2〜3倍に薄め、常温に近い温度で飲ませてあげると良いそうですよ^^
稀にアレルギーを起こす子もいるので、かゆみ・フケ・下痢・嘔吐などの症状が出たらすぐに与えるのをやめましょう。
ハムにもちょこっと効果ありました♡



ヤギミルクやお肉の茹で汁のようにガブ飲みとはなりませんでしたが、ニッポンの夏の味を少し楽しんだハムです(*´ω`*)
最近のコメント