行かないで・・・

こんにちは。

コーイケルホンディエのハム、7歳6ヶ月です。

 

愛犬が頼れるのは飼い主だけ!

 

それをハムが体現してくれました(笑)



 

おまいさーん、行かないどくれぇぇぇぇ!!!!

 

絶対に離さないからぁ😭

 

なハム。

 

こんなにすがられてしまったら・・・。

 

もうどこにも行かない❤️

 

さぁさ、今日のお留守番は中止だよ(←ばか親)

 

・・・ちょっと待て。

 

よからぬ力が働いている予感がします。

 

ハイ、これトリック😓

 

海外のワンコがこんなポーズを取っていて可愛かったので挑戦してみました♪(無論もっと凛々しかったけど)

 

ハムがやると「行かないで〜」と甘ったれ坊やに見えます。

 

教え方は自己流ですが初回で8割できていたので覚えやすいトリックのようです✨

 

参考までに我が家で教えた方法をご紹介します♪

 

①愛犬を自分の後ろに座らせる

②片足をできるだけ床と水平に伸ばし、飼い主の手をスネの上に置き「お手」のコマンドを出す

③今度はスネの少し前に自分の手を持っていき「お手」のコマンドを出す

 →愛犬は手に届かずスネの上にお手をしてしまうので乗せた瞬間に「レッグ」(覚えさせたい単語ならなんでもOK)と言う

④床と水平だった飼い主の足を徐々に起立に近い姿勢へ持っていき、都度③の要領で「お手」→愛犬が手を足に乗せたら「レッグ」を繰り返す

⑤「レッグ」のコマンドだけで足に手をかける練習をする(愛犬が理解しきれていない場合は飼い主は自分の手をスネの前に出す仕草をして促す)

※⑥「レッグ」だけで飼い主の足に手をかけることを覚えたら愛犬が立った状態で同じことを繰り返す

※⑦飼い主だけ少し前に出て「レッグ」のコマンドを出し、歩いて近づいてきた流れで飼い主の足に手をかける練習を繰り返す→できるようになったら距離を延ばす

■※⑥と※⑦はお好みで

 

 

追いかけてきてすぐに手をかけたら更に「行かないで〜」の悲壮感が表現できそうですよね!?

 

練習してみました^^

 

なかなか思うようにいかない💦からの、、、、できたー!🙌

 

 

最初は変に長い「間」ができていましたが、練習を続けたら良い感じになってきました♪

 

ハム、人生は「間」よ、「間」!!

 

こちらは番外編、素で「行かないで〜💦」のハム

 

 

「おやつくれるまで離さないワン🐶」

 

ヒシッとしがみつく姿がすでにツボな飼い主です😍

 

コーイケルホンディエランキング
コーイケルホンディエランキング



おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です