クリスタルブルーの世界✨
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、7歳11ヶ月です。
「白って200色あんねん」とアンミカさんが発言していましたが、なんと青にも200色以上の色があるそうですよ!
そしてまさに「クリスタルブルー」と呼ぶに相応しい場所で川遊びをしてきました♪



通称「木の俣ブルー」
驚愕の透明度は別格の美しさです。
もはや海外の絶景リゾート地のようですが、こちらは栃木県那須塩原市にある「木の俣渓谷と木の俣園地」
約6年ぶりの再訪です。
ずっとずっとこの景色が忘れられずにいましたが、今回ようやく行くことができました。
我が家で最近流行り(?)の日帰り弾丸トラベラー🚗💨💨💨
今回はさらに頑張って朝6時出発です。(午前3時起きだったけどなんで?)
基本情報を少しおさらい。
|木の俣渓谷ってどんなとこ?

那珂川支流の木の俣川はその美しさで多くの人を魅了する人気スポット。
特に夏は川遊びで賑わいます。
整備された遊歩道では四季折々の景色を楽しむことができます。
アクセス:栃木県那須塩原市百村
駐車場:あり(4月1日〜9月30日は有料 1,000円/台 営業時間 午前7:00〜午後18:00)

トイレ:あり ※冬季は利用不可
園内地図:

夏休みシーズンは観光スポットを避け続けてきた我が家。
しかし今回は無謀にも7月の3連休中に日帰り決行という禁断の扉を開けてしまいました。
激混み確定👍
「木の俣巨岩吊り橋駐車場」は6年前はトイレ横にせいぜい8台くらいが停められる程度だったと記憶していますが、いつの頃からか反対側に約30台ほど停められるスペースができたようです。
とはいえ30台ですよ。
激しい争奪戦の予感です。
ネットやSNSで情報収集し、満車前に到着できそうな9時を目指して頑張りました。
8時50分着🙌
ところがすでに満車となっており撃沈です。
入庫まで2時間待ちましたとさ😭
トイレ横の駐車スペースは一般車利用禁止となっていました。
途中何台か離脱する人もいましたがそれでも2時間って💦
でも山道で待たせてもらえるだけありがたいよね🙏
繁忙日は係員さんが誘導してくれます。
また右折入場はできませんので要注意⚠️
高速道路の「黒坂板室IC」から向かう場合は板室温泉からまわり込んで駐車場へ向かってくださいね。
※迂回路はこちらから→「夏季期間の注意事項」
「とにかく待ちたくない!!」という方は7時前の到着を目指した方が良さそうです。
1度満車になると皆さんなかなか戻りませんので。(そりゃそーだ)
2時間待ってでも見たい景色をとくとご堪能あれ😊





う、美しい😍
「川が綺麗=水冷たい」と言われている通りかなりひんやり🥶

川に近づくだけで周辺の空気が体感マイナス5度になります。
川の冷たさに慣れるまで少し時間が必要です。
さらにこの日は前回来た時よりも増水していて流れが速い💨
(ここに向かう途中車の窓から見えた川の濁流は気のせいではなかったらしい)
一生懸命犬かきするけど全く流れに逆らえず🐶💦
手を放したら川下まっしぐらです。
大きく真っ白な岩で形成された川底のおかげで透明感UPしてる感じがする〜⭐️
6年前訪れた時は白い石に苔が生えていたのですが、どういうわけか一掃されていました。
少し下流に行くと川底はカラフルなゴロゴロ石に。


上流はさらに激しくダイナミック‼️

全方位美景✨
同じような写真ばかりですみません😅
この美しさをどうしても伝えたくて!
川底が白いエリアは混雑しているので下流へ移動します。


流れも多少緩やかです。
すぐに体が冷えるため頻繁に天日干しタイム。
ハムをしっかり温めようと駐車場近くの橋まで何往復もしました。(川の側は涼しすぎる!)

時には遊歩道を散策したり・・・。

熊出没注意の看板も🐻
熊よけスプレー持参しましたが流石にこの人混みで熊も近寄って来ません。
でも万が一に備えて対策するに越したことはないよね。
遊歩道沿いにも川遊びスポットが点在しています。



ひょえー😱
ここはハムは抱っこして渡るのが賢明なようです。


ゆっくり回っても時間はかかりませんので、川遊びの合間にぜひ歩いてみてください♪
最後はメインの場所で遊び納め。


川の流れに押し負けて意気消沈のハムは抱っこで帰還✨


「木の俣渓谷すごい場所だワン🐶」
忘れられない夏の思い出になりました💕
最近のコメント