世界遺産「白川郷」に行ってきました!
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、7歳5ヶ月です。
ハムの冬休みもいよいよ最終章。
岐阜に行くならここを訪れなくちゃ!
もちろん世界遺産「白川郷」です♪
1995年に世界遺産登録された合掌造りの集落。
前々から訪れたかった場所についに潜入!
まず驚いたのが人の多さ👭👭👭
ほとんどが海外からの観光客でした。
中国の春節と重なったため平日にも関わらず大混雑。(特に夕方前がすごかった!)
日頃から海外の方が多いそうで駐車場の整備をされている方は「ここは外国だから〜」と冗談めかして言っていました。
それでも平日に駐車場が満車になることはかなり珍しいのだとか。
恐るべし、春節パワー💪
行列に混ざって我が家も観光スタート。
まずはツルツルに凍った「であい橋」を渡って集落へ。


合掌造りとご対面🏠

他の人を避けて撮影するのはとっても大変、1回1回が貴重なシャッターチャンスです📸

なのにこの浮かない表情の我が息子😭
ミニ合掌造りの前でやっとハムとツーショット撮れました💕

息子、心ここにあらず😅
もぉ💨💨

やっとカメラ目線いただけました〜。
これはテレビでよく見る「放水銃」

集落を隅々まで観光する場合は3時間ほど要するそうです。

白川郷マップ↓↓

小型犬は抱っこで内部見学ができる「神田家」↓↓

ぜひ行ってもらいたいのが展望台。
集落全体を見渡せるのでおすすめです✨
荻町城跡展望台までシャトルバスが運行していますがワンコは乗車不可。
代わりに国の重要文化財である「和田家」近くから続く遊歩道を利用して徒歩で登ることができます。
約15分ほどで到着、混雑していなければ苦なく歩ける道のりです^^
ただし遊歩道が危険と判断された場合は通行止めとなりますので事前にHPを確認してくださいね。
展望台からの景色↓↓

長年思い描いていた白川郷の景色がここに🎶


屋根に積もった雪が「これぞ!」という感じです。
集落に作られた大きなかまくらは大人気💕


順番待ちしてしっかり記念撮影してきました。
ハムからのちゅー💕たまらん💨
1月末ですが雪がたくさん積もっています↓↓

我が家が訪れた翌週に大寒波が襲来していたので今頃はもっともっと高く積まれているに違いない。
ワニの歯のような氷柱も🦷🐊

さすが豪雪地帯です👏
この後も寒さに負けず白川郷観光を心ゆくまで楽しんだ我が家です♪
(人が多すぎて撮影は断念しました💦)
翌日は高山市の「古い町並(ふるいまちなみ)」を観光♪
飛騨高山散策マップ↓↓

見どころ満載すぎ!?
マップが小さすぎて見えませーん💦
車で行く場合は「高山市図書館」の駐車場が便利です♪
※「高山祭(春・秋)」「ゴールデンウィーク」「お盆」は利用できません
久しぶりに雪のない景色に心なしかハムがホッとしているような(笑)
素敵な外観の図書館です。

早速町並み探訪🐾

うん、ここもすごい人!
お店がずらーと並んでいて、どこに入ろうかと幸せな悩み😍
まずは気になっていた「岩ト屋」さんに向かいました。

ここは高純度綿菓子のお店💕
お店では綿菓子が乗った牛すきが食べられます。
こんな感じで出てくるらしく、めちゃくちゃ可愛い😍

オンラインでも販売されているのでお味が気になる方はぜひお取り寄せしてみてくださいね。→岩ト屋オンライン
我が家は袋入りの綿菓子をお土産にゲット♪
フレーバーがたくさんあってまたまた悩む。
思考回路停止したため店員さんおすすめの「プレーン」「苺みるく」「弾ける苺ショコラ」に決定😁

早速苺みるく食べてみました♪

店頭で売っている大きな綿菓子がまるっと入っているだけあって、食べ応えあります🍭
中心は濃厚な苺みるく味でした。
子供の頃の縁日を思い出すなぁ。
それよりずーっとオシャレだけど!

古い町並はお土産を探すのに最適✨
他にも「大のや醸造」で味噌や醤油を購入。

店頭では3000円以上購入すると送料無料で郵送してくれました🙌
だからついつい買っちゃいます^^
個人的にぜひ食べて欲しいのが「森林緑々園」のまめ板。
「まめ板」は落花生をべっこう飴で固めた飛騨高山の伝統菓子なのだそうです。

カリポリ食感と香ばしさがやみつき!
ネットでお取り寄せしてしまいそうだぁ〜。
色々目移りしていると「高山陣屋」に辿り着きました。

有名な観光スポットですが残念ながらワンコは入館不可。
毎日開催される陣屋前の朝市はワンコと一緒に散策できるので、そちらで陣屋の雰囲気を楽しむのも良さそうです!

この辺りは「古い町並」と呼ばれるだけあって町屋カフェがたくさん☕️
昔ながらの貴重な建物の為、ワンコが利用できるお店はあまり多くありません。
調べたところ「飛騨高山茶寮 三葉」さんがテラス席ワンコOKという嬉しい情報が👂🤚

三葉さんのHPではテラス席も中庭が眺められる素敵な空間となっていました。
とても行きたかったのですが時間の関係で泣く泣く諦めることに。
でもでも、何か食べさせておくれー😭
もう一軒気になっていた町屋カフェ「茶房 卯さぎ」さんの抹茶ティラミス、せめてテイクアウトできるかなぁ。
賑やかなエリアから少し離れ、落ち着いた雰囲気の「茶房 卯さぎ」さん


ここまで来て無常にもテイクアウトできないことが判明。
やっちまいました😱
すごすご引き返そうとした我が家に救世主現る👼
即席でテラス席を作っていただきました♪
ジャーン!

可愛いうさぎの絵が描かれたティラミスは甘さ控えめでペロッと完食。
ごちそうさまでした💕
店先のリードフックのような金具を指しながら、お店の人が「昔、灯油売りが連れてくる馬を繋いでいた環金具が今もついたままの町屋が結構あるよ」と教えてくれました。
卯さぎさんの金具は前のオーナーが取り付けた犬用のものらしいですが、歴史を知ると町の見え方が変わってさらに面白くなります。
ちなみに高山市のグレーチング↓↓

側溝などの上に被せてあるお馴染みのアレですが、全国共通これがいいよね!?
犬猫が足を痛めることがなくなりそうな様式でちょっと羨ましい。
3泊4日の冬休みもあっという間に終わり。
ハムとの初めての雪国はとても思い出深い旅となりました。
見どころが満載すぎて今回だけでは回りきれなかった我が家。
そう遠くないうちに岐阜を再訪したいと思います^^
次回はもう少しアクティビティを取り入れた冬旅も楽しめたらいいな。
ハムはと言うと、慣れない場所で疲れが溜まったご様子。
しばらくは泥のように眠っていました。


お疲れさま♡
最近のコメント