プール支度~飼い主編~
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、2歳10ヵ月です。
梅雨も後半、夏はもうそこです!!
暑くなったらプールや川へ、愛犬と是非水遊びを楽しみたいですよね♪
前回の記事でご紹介した「お台場ドッグリゾート」のプール。
コイケルは水が大好き、泳ぎも得意なので今年は頻繁に通えると良いな~と思っています♪
前回はスタッフサポートをお願いしましたが、次回以降は飼い主がサポートをする予定です。
しかしそれには一緒にプールに入る必要が。
なんですと (;゚Д゚)!
マリンスポーツやプールとは無縁の人生、いったい何を着たら良いのでしょう???
利用規約には「水着着用で利用」と書いてありましたが、まさかフリフリやセクシーな水着では入らないでしょ・・・ (꒪ȏ꒪)
競泳水着???・・・もなんかボディライン出すぎてるよーな・・・(汗)
・・・ということで、意外と悩む「プール支度 飼い主編」です♪
|スタッフさんに聞いてみた!適した服装は?
「お台場ドッグリゾート」でプールサポートをしていただいたスタッフさんに根掘り葉掘り聞いてきました!
ちなみにスタッフさんはダイビングの時に着るようなウェットスーツでした。
隊:プールに入る時、釣り人が着てる長靴と防水つなぎが一体になったようなもの着るのどう思います?
ス:あれは絶対ダメです!水が中に入り込んだ時に重さで立ち上がれなくなり、人間が溺れます。
隊:そ、そうなんですか。あれなら着替えが不要かと思っていたのですが。
どんなものを着たらいいですか?
ス:ウェットスーツやドライスーツでも大丈夫です。ドライスーツなら完全防水なので中に服を着たまま入れますよ。
隊:服を着たままというのは魅力的ですがドライスーツって、あの宇宙服みたいな見た目のですよね?
ス:そうですね(笑)
隊:なんだか着脱に時間がかかりそうですね・・・。
ここに遊びに来ている飼い主さんはどんなものを着ることが多いですか?
ス:皆さん上はラッシュガードを着用していることが多いですよ。
隊:・・・らっしゅがぁーど???
ス:犬用水着でもよく使われている素材です。
隊:あぁ。
ス:愛犬がしがみつかない方はノースリーブや半袖、しがみつかれて引っかかれる場合は長袖がオススメです。
自宅からラッシュガードを下に着て、現地で上着だけ脱げば時間はかかりません。
隊:ふむふむ。ラッシュガードですね?ラッシュガードの下って何か着ますか?
ス:水着を着るのが一般的です。
隊:ほうほう。ボトムスはどうですか?
ス:ボトムスは水着をはいて、その上に水着用ハーフパンツを着用されると良いかと思います。
隊:良かった!ボディライン隠せますね!!
ちなみにスタッフさんが履いてる靴みたいなのは何ですか?
ス:マリンシューズとかウォーターシューズと言います。
プールの床は滑りやすく素足では危険です。
愛犬のスピードについていけなくなるので、こういったものを履くのがオススメです。
隊:なるほどー。
ス:泳ぎが苦手な子はライフジャケットの着用をお願いします。
プール施設内は滑りやすいのでフロアを自由に歩かせるのはやめた方が良いです。
ショートリードにつないで飼い主さんが滑らないようにサポートしてください。
隊:かしこまりました!
ス:プールの縁に手をかけて上がろうとする子がいますが、絶対NGです!
縁はつるつるで爪がかかりませんし、犬の足がつかない場所でそれをすると溺れます。
愛犬が上がらないよう飼い主さんが誘導してください。
隊:それは重要ですね。
・・・とまぁ、こんな感じで詳しく教えてくださいました!
施設により少々異なる点もあるかと思いますが、プールのみならず川で一緒に水遊びする時の参考にもなりますね^^
早速すべてのアイテムを調達しに行ってまいります!!
***おまけ***
実は前回プールでハムが溺れかけました。
原因はレトリーブに使っていたおもちゃの紐!
持ち手の輪っかの部分にハムの前足が引っ掛かってしまったのですが、ボールを口から放さないものだから片手だけ不自由に。。。。
結果溺れかけてしまったのです。
スタッフの方がすぐに助けてくれたので大事には至りませんでした。
輪っかの持ち手がついたものを水遊びで使用したのは初めてですが、これが自然の川で起きていたと思うとゾッとします。
同じおもちゃでも大型犬など足の長い子は問題ないと思います。
「引っ掛かりそうだな~」と思う長さのおもちゃは、紐部分を結んで短くするか、輪っかの部分をカットしたほうが安全に遊べると思います。
盲点だったので、皆様もお気をつけください!
最近のコメント