愛犬と絆を深める!絶対に読むべき犬本
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、7歳10ヶ月です。
飼い主さんにとって愛犬はかけがえのない大切な存在ですよね。
こちらが与える以上にたくさんのことを返してくれるのだから不思議な生き物です✨

そんな愛犬ともっと仲良くなりたくありませんか?
もっともっと絆を深めて信頼されるパートナーになりたくはありませんか?
全ての飼い主さんとその愛犬の関係性は唯一無二だと思うんです。
誰か他のペアと同じようになりたくても全く同じにはなれません。
それでもお互いが楽しくて幸せだったらどんな形でもいいじゃないですか😊
愛犬とのコミュニケーションを重視している飼い主さんにぜひ読んで欲しい本があります!!
今後お迎えする方や、まだパピーちゃんで関係性をこれから築く飼い主さんにはさらにおすすめです💕
あ、こんなに熱く語っていますが回し者ではありませんのでご安心ください😅
純粋に自分が共感した犬本です。
Dog sports skills,Book 1〜4
著書:Denise Fenzi / Deborah Jones P.h.D.

Kindleで購入しました。
結構前にシリーズまとめ買いしたのですが、なにせ日本語バージョンが出版されておらず自分で翻訳を試みるも挫折🫨
数年間放置・・・いやいや熟成させていました💦
今回ChatGPT様がしっかり訳してくれましたよ🙌
正直2ページずつに区切ってコピペするのすごく面倒だったけど、それでも読む価値のある良本✨
タイトル通りドッグスポーツ(アジリティやオビディエンス)に挑戦している飼い主さんに向けて出版された本です。
でもね、我が家のようになんの競技もしていないペアにもものすごく勉強になるんです!!!
それはね、競技に直接関するテクニカルスキルについて綴っているわけじゃないから。
そのもっと前、競技に取り組む前に行うべき関係構築のための書籍なのです✨
こうやって書いていると力説し過ぎてネタバレさせちゃいそうだから危険だわ。
ハムもほんの一瞬アジリティをかじった時期がありますが、今思えばあの頃は全然関係ができていなかったなぁ。
読んでいると「あ!これ知らず知らずのうちに自分もやってる♪」って自信が湧いたり、「そういうやり方もあるのか!」って発見できたり、とにかく良い刺激をたくさん受けまくる本です^^
ざっくり一言で表現するなら「愛犬がトレーニングを全力で楽しみながら取り組めるようになる本」ってことかしら?
それって=(イコール)飼い主が大好きすぎる❤️❤️❤️ってことなんですよね。

シリーズは
1冊目「Developing Engagement and Relationship」
2冊目「Motivation」
3冊目「Play!」
4冊目「Focus and Engage」
で構成されています。
最終的には愛犬が積極的に飼い主に関わる(だって楽しいから!)を目指す本です。
確かに競技会の世界ではとても重要な要素ですね。
しかもめちゃくちゃ楽しんでるって・・・最高じゃないですか🤣
当然罰は使わないし犬にも選択権を与えるので福祉的にも文句なしです👍
本当に世界中の飼い主さんに読んでもらいたいと思ってしまった本なので、各国で翻訳してくださーい。
そしたらシリーズ全冊買い直しますので💸
我が家のハムもあと2ヶ月で8歳になるオッサン犬ですが、今以上の関係を目指してこの本を活用していきたいと思います♪

***おまけ***
暑い日のお散歩🐾

日陰は涼しい🎐

天然リボンでおしゃれに余念なし🎀
夏は遊びも省エネ!

こりゃ生き返る🐶

流行らせたい飼い主。

流行りに手を出した犬。

風通し良くて二度寝💤

さてそろそろ帰りますか。。。
最近のコメント