ワンコのあいさつ。
こんにちは。
コーイケルホンディエのハム、4歳です。
皆さんの愛犬は他のワンコと触れ合うことが好きですか?
我が家のハムは、いつからか他犬にあまり興味がなくなってしまったようです💦
ハムを迎える前は「ワンコは他の子とたくさん触れ合いたがるもの♪」と勝手な幻想を抱いていた飼い主。
今思えば恐ろしい勘違いですm(;∇;)m
パピーの頃はどんなワンコとも上手に挨拶、すぐに意気投合して駆け回っていたハム。
今では「中身がすっかり入れ替わったか!?」というぐらいの変貌ぶりです(笑)
こういう経験をされている飼い主さん、少なからずいるのではないかと思います。
若かりし頃のハム↓↓
とあるドッグトレーナーさんによると、ワンコの「礼儀正しい挨拶」というものがあるそうです。
相手の目を見つめず、低姿勢な状態でゆっくり近づく
↓
相手のお尻の匂いを嗅ぐ
■ポイント!
❌尻尾が真上にピンと立っていないこと
❌目線がガッツリ合っていないこと
❌鼻先を近づけて挨拶しないこと
※これらの状態は相手に威圧感を与え、喧嘩を引き起こす要因になりうるそうです。
中にはどんな相手にも鼻先を近づけたり相手の口を舐める距離感がとても近い子も見かけます。
「口を舐める」行為はパピーによくみられますよね♪
「敵意はありませんよ〜」というパピー特有のサインであることは有名です✨
しかし、「基本的に鼻先を近づけた挨拶は親密な関係にあるワンコ同士がする挨拶」なのだとか。
「あまり親密でない成犬同士が正面で向き合うことは、本来ストレスがかかる状況である」そうです。
同じトレーナーの方が「挨拶中に喧嘩になるケース」というのを紹介しています。
●片方の犬が鼻先で挨拶してきた
●匂いをしつこく嗅いでくる
●飼い主が愛犬をリードで引っ張る
うんうん。
思わず頷いてしまいました(笑)
その上ハムは「興奮して近づくワンコ」が苦手です。
ゼェゼェ荒い息をしていたり、挨拶した過ぎてヒンヒン鳴いてる子。
リードに引っ張られてスーパーマンのように前足が浮いてしまっていたり、思いっきりダッシュして向かってくる子💦
飼い主からすれば「ハムに興味があるんだなぁ〜」と嬉しく思う反面、横目でハムをチラ見すると尻尾おっ立てていますもので😅
「これはやめておこう・・・」となってしまうんですよね。
一見(イチゲン)さんの男子が鼻先で挨拶しようものなら、
馴れ馴れしいっ!!!(#`皿´)
・・・と一喝です。
勘弁して〜💦
あんなに挨拶上手だったハムがまさかこんな風になるとは思わず、初期症状の頃は相当悩みました。
ハムの観察を重ね、トレーナーさんにお世話になったり知識を得ることで、ハムの気持ちがようやく理解できるようになりました。
思い返せば挨拶上手だった時代も、ドッグランで次々入ってくる知らないワンコにそこまで興味のなかったハム。
他の子は入口まで飛んで行ってニオイを確認する子が多かったのに、ハムは相手が近くに来てようやく「やぁ!」という感じ。
あの頃から他犬への興味はそれほどなかったのかもしれません。
そして今!
知らないワンコが通り過ぎる時は地面を嗅いだり、よそ見したり、相手ワンコと自分の間に飼い主が挟まれるよう移動したり。
ハムなりに平和にやり過ごそうとしてる感、ハンパないです😂
そんな時は気持ちを汲んで飼い主も無理に挨拶させたりはしません。
知り合いのワンコと同じ空間にいても頻繁に自分の気配を消すハム(笑)
近くにいるのは平気だけど、自分が構われることが苦手みたいです。
「私は木。」
というオーラで、周囲の自然に溶け込もうとしているかのよう・・・。
他のワンコとお近づきになるのに時間のかかるハムなのです。
お世話になったトレーナーさんからは
「幼少期に幼稚園やドッグランでたくさんのワンコと触れ合っても、生まれ持った性格で成犬になってからワンコを怖がったり興味がなくなる犬もいる」
と言われました。
ハムがその性格に当てはまるかどうかはわかりませんが、ハムのペースでゆっくり成功体験を増やしてあげられたらな〜、と思っています。
愛犬が他のワンコを敬遠しがちという事実は少々残念ですが、気が合う子とは遊びますし、興奮しないぶん飼い主に集中できるのは良いことかな、と思っています✨
なにより自分が相手ワンコの「放っておいてください」アピールに少しずつ気がつけるようになってきた事は思いがけない収穫です♪
もしハムがしつこい場合や態度が悪いときは正すよう努めています。
世の中いろいろなワンコがいますが、それぞれの個性を皆が尊重できる環境が広がるといいですね♡
隊長!我が家もおんなじです。
ティルも、チャカチャカしてる子とか、自分はしようとするのに、急にお腹の下の臭いを嗅ごうとする子は苦手です。
この記事娘と読みましたが、まさにドンピシャの現象でウンウン頷いて読んでしまいました。
飼い主さんの考え方はさまざま。ティルやハム君の嫌でない距離で上手くお付き合い出来る様に日々努力ですよね。
おはようございます。コメントありがとうございます!
どのワンコも結構こだわりのマイルールありますよね(笑)
犬種ごとに使うボディーランゲージも傾向がある気もしますし、お互いが思いやりを持って接することができたら嬉しいな〜って思います♪
コイケルってトラウマになりやすくないですか?(ハムはそうなんです)
恨み深い性格しているハムなので他犬との触れ合いもなるべくいい思い出になるよう気を配ってます。