キレイになりたいの!秘密兵器投入

こんにちは。

コーイケルホンディエのハム、8歳です。

 

ワンコと暮らす上で逃れられないのがお手入れ!

 

これが結構時間がかかります😅



 

お手入れで一番大変なのがシャンプー後のブローですよね。

 

ダブルコートの犬種にしては密度低めなコイケルですが、それでも地肌までしっかり乾かすためにはブローだけで1時間以上かかります。

 

もちろんタオルドライをしっかりしても、、、です。

 

たまに40分くらいで仕上がった〜🙌なんてこともあるのですが、後からじわわ〜んと水分が出てきちゃったりして💦

 

使用しているダイソンのヘアドライヤーは風量もそこそこあると思うんだけどな。

 

できればもう少し時短を目指したいところです。

 

そこでかねてから気になっていたペット用ブロワーなるものを思い切って購入しちゃいました✨

 

ところが選ぶ時からわからないことだらけ。

 

完全に未知との遭遇です👽

 

あまり情報が出回っていないし、ブロワー何台も買って比較してる変人なんていない😭

 

値段もメーカーによってピンキリです。

 

色々悩んだ末

MEGA BLOW(メガブロー)

購入決定🙌

 

 

まずは購入前にChatGPTに手伝ってもらい商品比較をしたのでご参考まで↓↓

※生成AIなので情報が古い、誤差があるかもしれません。購入する際は各公式HPでご確認ください。

 

 

うわー見づらい💦

 

気になる方は拡大しながら、目をシバシバさせてチェックしてくださいね。

 

我が家のポイントとしては

☑️ 風力が強い

☑️ 温度調節ができる

☑️ 静音設計

☑️ 消費電力1500W以下

☑️ 日本製または日本企画製品

☑️ ホースが長い

 

最後はメガブローとハイパーペッカリーで悩みましたが温度調節と静音設計が決め手でメガブロー優勝🏆

 

さらに背中を押してくれたのは「使用済みでも30日間返品OK」の満足保証

 

愛犬がどうしても苦手で使えない!という時にこれはありがたい🙏

 

|MEGA BLOW使ってみた!

 

 

メガブローを使って1ヶ月弱が経ちました。

 

多少使い慣れてきた我が家なりの正直な使用感や問題点をお伝えします⚡️📢

 

▪️「MEGA BLOW」のスペック

 

詳細は公式サイトが一番わかりやすい♪ MEGA BLOW公式サイト

 

サイズはコード式掃除機と同じくらい。

 

意外とコンパクトです。

 

 

風量と温度は無段階調節で好みのままに設定できるのが◎

 

風量は63.5〜102m/s

 

ちなみに今まで使っていたダイソンのヘアドライヤーは最大で20.23m/sと言われています。(公式ではありません)

 

かなりの威力であることが想像できますよね。

 

ハムに最大風力は強すぎると判断し、我が家はスペックの半分くらいしか使っていません😅

 

 

ノズルは3種類↓

 

Quietスタート機能搭載:スタートから6秒で設定の風量まで徐々に上げていく安心設計

 

 

▪️ブロワーあったら便利???

 

間違いなく便利!

 

そして時短!!

 

ドライヤーは本体全部を片手で持ち続けるので意外と疲れますよね。(スタンド持ってないもので💦)

 

その点ブロワーはノズルの先だけ持っていれば良いので軽くて楽ちん♪

 

我が家の時短効果は

「1時間〜1時間半 → 30分〜40分」

※タオルドライは従来通り行う

 

ドライヤーのような熱風ではなく温風でこれ!

 

スンバラシイ結果です✨

 

 

何より嬉しいのが地肌からしっかり乾いているということ。

 

尻尾の付け根、足の付け根、腕の付け根、耳の付け根・・・・

 

ありとあらゆる付け根が乾かーーーーん😭というお悩み解消✨

 

なんでもっと早く買わなかったのよー。

 

⚠️音量注意⚠️

風と音の動画↓

 

 

▪️OMG!トラブルシューティング

【その1】毛が絡まる😱

 

慣れるまでの一番の悩みがコレ。

 

せっかく時短できるのに絡まった毛をほぐす事でものすごいタイムロス⏰

 

これではブロワーを使う意味がなくなってしまいます💦

 

原因は毛流れに逆らって風を当てたこととノズルを愛犬の肌に直接当てて使用したこと。

 

間違った使用方法ではなく柴犬などの毛質にははむしろ時短◎

 

ただし長毛犬にはタブーでした🙅‍♀️

 

解決方法はノズルを愛犬から15センチほど離し、毛流れに沿って風を当てる事。

 

「それって乾くのに時間かかるよね???」と思ったアナタ!

 

良いところに気がつきました^^

 

確かにそうなんですが代わりに風力と温度を大きくしても愛犬が嫌がらないので結果時間はそれほど変わりません。

 

可能であれば吹き飛ばされた水をタオルで押さえ、時々ブラッシングしながら当てるとさらに乾きが速くなります。

 

この方法に変えてから毛が絡まることはなくなりました💕

 

実際のブロー風景↓

 

 

【その2】音がうるさい👂⚡️

 

 

いくら静音設計とはいえドライヤーより静かということはありません😅

 

ブロワー利用者の中には本体だけドアの外側に置いて使うと多少静かになるとの意見多数。

 

それは事実です。

 

しかし本当にうるさくて愛犬が嫌がるのはノズルから出る風切り音でした。

 

特に飼い主の手にあたった時の音は大きく不快。

 

作業開始前に愛犬の耳を覆うようにスヌードをつけるかタオルを巻くと良いと思います。

 

途中手ぐしを入れたい時もなるべく自分の手に風を当てないように気をつけています。

 

 

【その3】抜け毛が舞い上がる🌪️

 

これはゼロにすることはできませんが多少の工夫でかなり緩和されます。

 

乾かす人はマスク着用必須!(笑)

 

先ほど音問題で本体をドアの外に出すアイディアがありましたが我が家は反対派🙅‍♀️

 

ブロワーは大量の風を吐き出すとともに大量の空気を機械に取り込んでいます。

 

狭い空間に本体を入れて作業することで舞い上がった毛もブロワーに吸い寄せられていくのです✨

 

これが結構強力💪

 

フィルターのお手入れも楽々。

 

 

 

使用後は都度フィルターに集まった毛を粘着シートで取り除いています。

 

コロコロで床に落ちた抜け毛を取りながら作業するのもおすすめ!

 

それでも気になる!という方は「セルフトリミングルーム」というテントがネットで販売されていますので役に立つかもしれません。

 

 

 

これまでの使用感をザザッと書いてみました📝

 

愛犬がブロワーに慣れるかどうかは個体差がありそうです。

 

数日間はブローせずに音だけ聞かせたり一瞬だけ風を当てたりしてみました。

 

初めてブローに使った時も風量はほぼ最小で短時間だけ。

 

そのうち慣れてきて今ではぐーすか寝ています(笑)

 

それでもブロワーは苦手なようです。

 

特に顔まわりは嫌がるので最小風力で乾かすかドライヤーに持ち替えています。

 

実はメガブローよりもパワーのある「メガブローZ」という商品もあるんです。

 

購入時に悩んだけど結果的にコイケルには「メガブロー」が合っている気がします。

 

だいぶ時短になっていますがプロのトリマーさんに聞いたところハムに40分はかかり過ぎなんだって😂

 

とにかくタオル!

タオルを駆使して吸水せよ!!

 

とのことでした。

 

 

我が家は寝たまま乾かしているけれど、トリミングテーブルで立った状態で乾かすともう少し効率が上がるかもしれませんね。

 

今後の更なる時短に期待です🤭

 

ブロワーでハム完成✨

 

 

 

コーイケルホンディエランキング
コーイケルホンディエランキング



おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です